
eStylistの特長Features
PDFでは対応が困難な客先伝票や連帳の出力が可能に。
-
eStylistとは
-
Webの入力画面作成ツールです。
-
例えば、パッケージで用意されている画面は、標準化されたものが提供されています。 もしも、利用者から入力しやすい配置にカスタマイズしてほしいという要望があったときに、役立つのがeStylistです。 例えば、ワークフローシステムで、申請書の様式と同じ入力画面にしたい!といったカスタマイズ要望にお応えします。
-
eStylistの特長はデザイナーにあります。
-
システム開発者だけでなく、システム利用者が自分でレイアウト変更できるほど、入力画面のデザインが簡単に作れます。
そして、デザインファイルを差し替えれば、次のタイミングから新しい書式でシステムが動作します。
つまり、入力画面のレイアウトを利用者が好きなときに変更できるのです。
-
eStylistが提供する機能
-
風神レポートの「デザインのしやすさ」を受け継いだデザイン画面
-
- ノンプログラミングで入力画面をデザイン
- 1時間程度で新しい入力画面を作成
- 利用者による入力画面の内製化を可能にします。
-
デザイナーで作ったものがそのまま入力画面とPDFに!
-
入力画面とPDFをそれぞれ開発する必要はありません。
デザイナーで変更を加えたデザインファイルをUPすれば、そのタイミングから新しい書式で入力画面とPDFファイルが作成されます。マルチブラウザ、スマートフォン、タブレットに対応
-
eStylist システム概要図
-
eStylistが使える場面
-
パッケージシステムの画面のカスタマイズに
-
入力や検索の画面で、自分たちの使いやすい配置に変えたい!!
そんな利用者からのカスタマイズ要求に、作りこみで対応するのではなく、外付けシステムで対応を検討されるのはいかがでしょうか? -
ワークフローシステムに
-
入力画面と提出書類を一度のデザインで同時に作れるのがeStylistの魅力です。
特にワークフローのカスタマイズに役立ちます!
-
eStylist採用事例
-
富士電機株式会社のワークフロー「ExchangeUSE」のフリースタイルワークフロー機能のデザイナーに弊社のeStylistが採用されました。 フリースタイルワークフロー機能とは自分でデザインした画面を追加できる機能です。 プログラムを知らなくても簡単に画面を作成できるのが特長です。