導入事例
エンドユーザー様事例
-
自治体 茨城県下妻市 様
-
【kintoneプラグイン事例】
ノーコードツール「kintone」により庁内DXを推進していく中で、より便利で効率的な業務環境の実現に向け、直感的な操作性と高速なレポート作成ができる「まほうの帳票 csvラポ」を採用 -
社会福祉法人 北九州市社会福祉協議会 様
-
【kintoneプラグイン事例】
手間のかかる一覧印刷を数クリックの設定で実現!開発コストも抑えた、まほうの帳票「csvラポ」を採用
csvラポ 利用例
-
利用例一覧
-
csvラポは、様々な業種のチェック業務、資料印刷、エビデンス、内容確認などの業務で利用できます。こちらでは、利用例を紹介します。
業務種類 業種 業務内容/結果・感想 共済管理 共済管理部門
(社会福祉協議会)共済管理システムから帳票フォームの開発を行わずにcsvラポの自動帳票で出力。
出力帳票の一部
↓
・加入者データ一覧表
・施設コード検索
・施設別加入者一覧
・福利厚生事業給付金状況表
・過去給付一覧
・脱退者一覧
・脱退処理一覧
・施設別共済保険料入金状況表
・過去入金過不足一覧
採用管理 人事部門 採用に関するシステムから帳票フォームの開発を行わずにcsvラポの自動帳票で出力。
出力帳票の一部
↓
・応募者一覧
・一次試験結果
・二次試験結果
・三次試験結果
・一次試験合格者
・二次試験合格者
・三次試験合格者
社内監査報告 バイオセキュリティ
管理部門
(養鶏業者)劇薬物取り扱い管理をExcelからkintoneに変更。
それに伴い、「薬物受払台帳」をcsvラポで作成。
↓
今まで100~160ページ印刷されていた書類が、16ページにまで削減。資材の価格上昇連絡 企画部門 物価の高騰で価格に変動があった商材をkintoneで管理。
お客様に合わせて必要な項目だけピックアップした一覧を出力するのにcsvラポを利用。
↓
企画部門は開発経験がない人材で構成されているが、勉強なし、ノンプログラミングで構築できたので、重宝している。チェック業務 開発管理 Redmineで管理している開発業務の残案件のチェック用。
↓
画面上では文字が切れて確認しづらかったので、CSV出力し、csvラポに渡して確認するようにしたところ、正しい情報をすぐに確認できるようになった。
その資料をそのまま指示書にできて口頭連絡による漏れを防げるようになった。チェック業務 サポート担当 突発的な案件の対象者を確認する作業で利用。
↓
CSVデータを出力し、csvラポに書式整形をさせて、Excelで出力。
少し加工して客先への確認資料として利用した。日報報告 工事管理者
(建設業)kintoneで登録している日報データを報告書として出力する際、csvラポを利用。
↓
開発工数をかけずに報告書が作成できた。日常業務 産廃業 データの管理をExcelからkintoneへ切替え後、確認のための作業がしづらい。
必要なときに手書きするメモも残しづらくなった。
上位システムは変更しても、Excelの時に行っていた、業務の流れは変えずに運用したい。
↓
kintoneアプリの一覧の印刷にcsvラポを利用。
kintoneのデータをcsvラポがパッと表にし、印刷ができたので、今までのように情報を手書きで追記する業務がスムーズにできた。
-
関連情報