帳票作成ツール製品導入事例
帳票の内製化の導入事例
-
基幹システムのオープン化に伴う帳票の内製化に風神レポートを導入
開発コストの大幅な削減と現場からの要求にスピーディに対応を実現 -
松山株式会社様では、30年以上運用してきたオフコンの営業システムに限界を感じるようになり、オープン系へ移行することを決意。 農機具業界は特殊要件が多いため、必然的にスクラッチ開発の割合が多くなってしまうため、照会系の画面や帳票を社内で内製化できないか検討されました。 少人数の情報システム課でも効率よく開発できるツールを探す中で、データ検索ツールの「WELLSearch」と帳票作成ツール「風神レポート」の導入を決定されました。 情報システム課のオープン系システムに対する保守・開発体制が強化で、オフコンではできなかった事も実現、今までとは違った形で現場の業務改善に貢献できるようになりました。
➤ 松山株式会社様 事例
-
ACOSの廃止をきっかけに社内の帳票部分を見直し、全システム共通の帳票基盤を風神レポートで構築
-
ダイニチ工業様では、大型汎用機ACOSで運用していた基幹システムをリプレイスすることを決定。 その際課題となったのが、出荷業務に不可欠な「専用伝票」でした。 「専用伝票が印刷できること」この要件で絞り込まれた帳票ツールは2種類。 運用費用や保守費の面から風神レポートを導入することになりました。これを機に、システムによって作り方が個別最適されていた帳票にもメスを入れ、共通の帳票基盤の構築も進めていきました。 結果的にプログラムと帳票を完全分離でき、ソースの可読性UPとカスタマイズにかかる工数削減が可能になりました。
➤ ダイニチ工業株式会社様 事例
-
ERPパッケージシステムの標準帳票では実業務とのGAP項目が埋められない。帳票開発コストの増大を抑えながら、エンドユーザ要件にスピーディに対応。
-
プリマジェスト様では、基幹業務システムをERPパッケージシステムへリプレイスするにあたり、エンドユーザーから上がった「リプレイス後もできるだけそのままの帳票を運用したい」という要望がありました。 実業務に即した項目・レイアウトはERPパッケージシステムの標準帳票では対応ができず、急遽、100帳票分のフォーム作成が必要になりました。 そこで利用されたのが「軽技Web」と「風神レポート」です。約100帳票を要員2名で5か月で完了。 そのうち帳票フォームの作成はたった2か月で作り上げられました。
➤ 株式会社プリマジェスト様 事例
-
「離れた倉庫からWebで指定伝票をラインプリンターに打ち出し」指定伝票のフォームは自社で作成し、様々な面で効率UP実現。
-
ワタナベ工業様は、注文が入ると倉庫から発送する流通の中で、担当者の操作性向上や、各拠点とのリアルタイム連携を実現させるため、汎用機の構成からWebシステムへ移行をされました。 Webシステムへの移行の課題は、Webシステムとつながっているどのパソコンからでも、ラインプリンタやラベルプリンタに向けて同じように印刷できるようにすること。 これには端末ごと・プリンターごとの調整が不可欠です。それを可能にしたのが風神レポートでした。
➤ ワタナベ工業株式会社様 事例
-
施設ごとに書式の異なる利用実績管理表に風神レポートを活用。システムから出力したCSVデータを手間なく帳票作成し運用の効率化を実現。
-
倉敷市役所様では、公共施設の貸し出しを管理する「施設予約管理システム」を利用していますが、施設の種類によって必要となる情報が異なるため、各施設にマッチした利用実績管理表やスケジュール管理帳票が必要でした。 システムを利用する担当者が「手間なく簡単」に出力するためには、CSVデータをまるでシステム帳票であるかのように帳票化する必要がありました。 そこで採用されたのが風神レポートです。
➤ 倉敷市役所様 事例
-
エンドユーザー自身がWebシステムを開発。セキュリティ対策ができプログラミングスキルもいらない帳票作成を風神レポートで実現。
-
茨城セキスイハイム様は、お客様情報の取り扱いに関して一元化を図るため、それまで利用していたシステムをWebシステムへ移行されました。 このWebシステムの開発には専門業者への外注ではなく、社内で開発するという条件がある中、帳票面はノンプログラミング開発できる風神レポートを採用されました。
➤ 茨城セキスイハイム株式会社様 事例
パッケージベンダー様の活用事例
-
都度費用が発生する帳票カスタマイズニーズの高いお客様に、産廃業向けパッケージ製品に外付けできる帳票ツールとして風神レポートを採用
-
産廃業向けパッケージシステム「環境将軍R」を提供されているJEMS様では、帳票のカスタマイズニーズが多く「都度費用が発生する」「お客様もEXCELで加工をしている」ことが課題となりました。 お客様のほうでFormが作れる帳票ツールを選定し、パッケージに外付けする帳票ツールとして「風神レポート」を採用されています。
➤ 基幹パッケージシステムとの連携
パッケージベンダー様の導入事例
-
システムを変更せずお客様ごとに異なる帳票書式に対応
-
コクヨ株式会社様では、金融機関向け文書管理システムの帳票機能で風神レポートを採用されました。
➤ コクヨ株式会社様 事例
-
リピート通販サービスの帳票出力部分で風神レポートを採用
-
TEMONA様では、リピート通販サービスを提供されています。各ショップによって異なる帳票の書式が課題となり、帳票出力部分で風神レポートを採用しています。
➤ TEMONA株式会社様 事例
システム開発会社様の導入事例
-
LAPP環境のWebシステムの構築で風神レポートを採用。
-
AGS様では、LAPP(Linux、Apache、PostgreSQL、PHP)環境で構築したWebシステムの帳票開発で風神レポートを使用されています。
➤ AGS株式会社様 事例
-
学校会計管理システムの帳票出力にて風神レポートを使用。
-
日本電気株式会社文教ソリューション事業部様では、学校会計管理システムの帳票出力にて、風神レポートを採用されました。
➤ 日本電気株式会社 文教ソリューション事業部様 事例
-
社内の勤怠管理や旅費管理、原価管理のシステムなどのWebシステムの帳票出力に風神レポートを使用。
-
リンク&リンケージ様では、カバヤ食品株式会社様やオハヨー乳業株式会社様のシステムを構築されています。 これらの企業の社内の勤怠管理や旅費管理のシステム、またこれらと連動した原価管理のシステムなどのWebシステムの帳票出力に風神レポートをご利用いたしています。
➤ リンク&リンケージ株式会社(株式会社システムメイト)様 事例
-
自社内のWebシステムで風神レポートを利用
-
トマト銀行様では、自社内のWebシステムで風神レポートを使用。全営業店からの帳票印刷に対応し、コストパフォーマンスと軽快な動作に高い評価を頂きました。