csvラポ機能

事前のフォーマット作成を必要としない、CSVデータだけで見やすい書式を整形する画期的なシステム【DAFS(データ自動整形システム)】

  • Function 01

    書式の自動整形

    csvラポのエンジンが、データから自動で見やすい書式に整形します。

  • Function 02

    コマンド機能
    (細やかな条件設定)

    こんな書式がいい、そんなときにはコマンド機能で書式の調整ができます。

  • Function 03

    ラポコネクト

    Windowsアプリのラポコネクトを使うと、より利便性の高い自動整形処理が行えます。

  • Function 04

    API連携

    専用APIやプラグインで、システムにcsvラポを組み込むことも可能です。

Function 01

書式の自動整形:
データから自動で見やすい書式を作る

csvラポの基本コンセプトは、「渡されたデータを可能な限り1枚の用紙に収めて表示すること」。CSVファイルを渡すだけで、A4用紙にできるだけ多くのデータを人にとってわかりやすい判断しやすい配置に整形し、PDFやExcelファイルで提供します。

ラポエンジンは、csvデータを受け取って、データの長さや項目数などから、A4サイズに収まるタイプを自動判別し、データが収まりきるよう幅の調整などを行っていきます。同じようなデータがまとまっていればまとめて表示をしたり、ヘッダーで表示するなど、少しでも多くのデータが表示できるよう、データに合わせて毎回書式を作っていきます。
これらの処理は、20年間帳票ツールを開発してきて、お客様の帳票の要望を自動化の技術に組み込んでいます。

一般的にデータをシームレスに出力するためには、フォームファイルの作成が必要で、事前に準備を行う必要があります。また、自動化を行うためには、プログラミングの技術や知識が必要です。
csvラポは、書式の自動整形で、使用頻度の少ないレポートや突発的な処理で発生した書式整形にも対応ができるようになっています。

Function 02

コマンド機能:
欲しい表現に近づける


自動整形は、必ずしもほしい書式になるとは限りません。また、小計を付けたい、見やすくしたい、こんなふうにしたいという要望が出てきます。
コマンド機能は、csvラポによる自動整形をより細やかに行うための条件設定です。csvラポの画面で、グルーピングしたい、小計を取りたい、などの条件を選ぶだけで思うような自動整形が実現できます。

コマンドで設定できるもの

タイプ 表、ラベル、単票、一覧
表現 CODE39、QRコード、印影、認証印
表を見やすくする グルーピング、改ページ、1行おき背景色、明細番号
集計 合計、件数、区分集計
その他 タイトル編集、ファイルのロック など
Function 03

ラポコネクト

「ラポコネクト」は、csvファイルからだけではなくExcelからもクリップボード経由でデータを取り込んで自動整形することができます。また、定型帳票フォームのように同じ条件で自動整形する場合は、csvラポが監視しているフォルダーにcsvファイルを保存するだけで自動で整形処理されます。

「ラポコネクト」を利用することで、今まで以上に「突発的に発生するレポート作成などの整形作業」や「定時的に行っている帳票出力などの整形作業」でcsvラポを利用しやすくなります。

Function 04

API連携

API連携のイメージ画

csvラポエンジンとの接続用に専用のAPIを用意しております。データの利活用や帳票カスタマイズの場面で、csvラポを利用することで、開発工数や費用、担当者の作業時間の削減を実現します。

kintone用には、専用のプラグインを用意。設定がとてもシンプルで、たった2ステップでcsvラポが利用できるようになります。kintoneの一覧画面のデータ印刷では、従来の帳票プラグインを利用した開発よりもシンプルで工数削減につながります。
⇒詳しくみる
CDataArcと連携してAPIを利用すれば、コーディングなしでcsvラポと連携することもできます。
CDataArcを使えば、Salesforce、Dynamics 365、Jira、Amazonなどのクラウドサービスからもデータを取得可能になります。
さらに、帳票作成の前プロセスから後プロセスまでをノーコードやローコードで手軽にシナリオ化できるようになります。

https://www.icon-co.jp/news/20230207.html
【ニュース】アイ・コンが提供する「csvラポ」「帳票Online」、B2B連携ツール「CData Arc」との相互運用性提供を開始
https://www.cdata.com/jp/blog/anysaas-arc-csvlapot
【外部リンク】CData Arc で、まほうの帳票「csvラポ」と連携してSaaS データから見やすい帳票を自動生成する

もっと詳しく知りたい方へ